メニュー

10%ポイントバック

説得の心理技術――欲しい結果が手に入る「影響力」の作り方 ダイレクト出版 新年の贈り物

¥2,324(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

本の概要
本書は「洗脳」や「操作」の書ではない。
良き動機と正しい手法で 人を「説得」し、動かすための書である。

「あなたは不思議に思ったことがありませんか?

・ なぜ、聡明かつ知的である人がカルト教団に簡単に操作されてしまうのか?
・ なぜ、彼らは洗脳されていることにいつまでも気付かないのか?
・ そして…なぜ、彼らは「自らすすんでその道を選んだのだ」と思い込んでいるのか?


実はカルト教団の操作や洗脳のプロセスには、危険でありながらもシンプルで絶大な効果を生む「説得の方程式」が隠されています。
もしあなたが、その方程式をあなたの良心に基づいて使うと約束してくれるのであれば、
このままこのページを読み進めてください…

もっと新規客を獲得して売上を伸ばしたい。できるだけ有利な条件で取引をしたい。
部下や社員にもっと積極的に仕事に取り組んでほしい・・・
きっとあなたも私と同じで、仕事だけでなく人生全般においても、
いろいろな人たちを説得しなければならない場面が多いのではないでしょうか?
しかし、なかなか思うようにいかないのが現実です。


なぜ「人を説得する」ことに多くの人が苦労してしまうのでしょうか?


◎多くの人がやっている説得の決定的な間違い

その原因のほとんどは、私たちの多くがある決定的な間違いをしていることにあります。
その間違いとは、人を説得するときに欠かしてはならない「説得の本質」を理解することなく、
ハウツー本に書いてあるようなテクニックを使って相手を説得しようとすることです。


例えば、相手に反論するときは「そうですね、しかし、、、」という言い方をしたり、
相手がYesと言わざるを得ないようなロジックを組み立てたり、時には相手にプレッシャーをかけてゆさぶってみたり、、、
しかし、残念なことに、こういったことをしてみても本当に相手を説得することはできません。
それどころか、逆に反感を買うことすらあります。


説得で大事なのはそういった上辺の部分ではありません。
どんなに巧妙な心理テクニックを使っても、どんなに反論の余地のないロジックを組み立てても、
どんなに相手にプレッシャーをかけても、説得の本質を欠かしてしまっては相手を動かすのは難しいのです。
でも、、、


表紙に傷みがありますが、新品の未読品です。

商品の情報

カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>本>>>ビジネス・経済
商品の状態: 未使用に近い


証券アナリスト(2次対策)2024年度版

巨大債務危機を理解する

べリタスアカデミー 政治経済講義 必須現代文 すいすい現代文入門編

「資本論」ノート: 共産主義への必然性はなかった

ゲームメカニクス大全 第2版

【裁断済】詳解外為法 対内直接投資等・特定取得編

2023-2024年版 FP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)3級テキ…

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です