商品詳細
自宅保管品 備前焼 徳利 ぐい呑み
初代小西陶古の作品です。
小西陶古 コニシトウコ
備前焼本来の赤松を燃料とした伝統の焼成を守り制作しています。
代々作家の家系で、明治初期の細工の名工と云われた永見陶楽の孫にあたる初代小西陶古(本名 小西陶一郎)が窯元を設立。
初代はそれまで偶然に作られていた「桟切(サンギリ)」という景色を人工的に作り出す方法を考案しました。その鮮やかな桟切の色合いと、茶道具や干支の置物などの細工物に見られる繊細な造形技術が特徴です。
現在は初代の孫にあたる小西陶藏が窯元作品を監修する一方で、作家としても作品を生み出し備前市指定無形文化財保持者に認定されています。
鑑定はしていません。銘と木箱を見てご判断ください。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
中国 大清乾隆年製款 哥窯 白磁 金糸鉄線 氷裂文 三足瓶 M 7993E
重箱 四段 輪島塗 梨地 家紋 松竹梅
人間国宝 藤原啓 ぐい呑 備前焼 骨董品 古美術2
茶道具/茶器 風炉先屏風 両面使い 上透かし 裏千家 夏冬兼用
懐石道具 輪島塗 大向高洲堂造 木製 小判形 盆 膳 5客揃 刻印 栞 元箱
ももこ様専用
抱清棚 棚 茶道具 木製 美品 茶道具 茶棚 紙箱