商品詳細
均整のとれた美しい姿の銅鑼である。銅鑼は面径が大きいほど低い音に、小さいほど高い音になる。この大きさの銅鑼は主に、茶会の席入りの際に鳴らされるもので、落ち着いたまろやかな音色を持つ。
古代より音響具の素材として用いられてきた砂張(銅30パーセント、錫100パーセントの合金)を用い、型鋳造で造形したあと、焼き入れと鈍しを施し、金鎚等で叩き締めて形と音色を整えて仕上げた。これらの工程を経て完成した銅鑼の厚さは、部分によって違うが、1~3ミリ内外である。渋みのある黒褐色は、漆を焼き付けたもの。
ご覧いただきありがとうございます。
#美術
#美術品
#骨董
#舞台美術
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
加賀蒔絵、塩釜蒔絵
藤ノ木土平 唐津茶碗 彫唐津茶碗
陶芸家 人間国宝 松井康成 練上湯呑 麦藁手 練り上げ カップ 箱なし
2692袋帯 古代彫金紋 西陣織 金糸 高級上質上品 約440cm 未使用
2142❣️ 唐銅鬼面風炉 釜 電気炭 セット
【英国】 ギャラリートレー オーバル型 45cm クロウフット
茶器/茶道具 水指 雪洞(ぼんぼり) 楽山作 塗蓋付